Archive for 5月, 2014
一足先にご紹介。~New arrival
2014.5.235/21はお休みです。 Closed on May 21.
2014.5.20デッカイ、重い、エネルギー補給。
2014.5.19時折店内に吹き込んでくる風が心地よく「あー、この季節大好き」、と思っている夏生まれなのに暑いのが大嫌いな営業部の渡部です。
BOSSに「シーズンを意識したレイアウトを常に意識しなさい。」と言われておりますが、「夏」だけは意識したくないなと。意識しただけで汗が吹き出して来てしまいそうです・・・・こんな事言ってたらBOSSに叱られてしまいそうで、冷や汗が吹き出してきそうです。
汗と言えば、先日山形で一汗かきながら仕入れて来た商品の仕上げ作業をしました。
シンプルながらも欅の杢目が綺麗な帳場箪笥。使い易そうなサイズです。
仕上げ作業が終わってから店内をほんの少し模様替え。
先ずは1F入口入って左側。
階段箪笥を昨日、店を閉めた後に吉積、井上、自分の3人がかりで2Fから降ろしておきました。
白壁の部分に何を置くか色々試行錯誤しましたが・・・・。蔵戸を置く事に。可ナル舎の蔵戸の在庫数は沢山あります!とは言い難いですが、素敵な蔵戸が眠っております。眠らせておくのはもったいないので、一人であれじゃないこれじゃないを繰り返し・・・3枚の蔵戸を配置しました。
1F階段箪笥の後ろにある蔵戸は1F店内飾られていた蔵戸を移動しました。欅の杢目、色、金具の装飾どれをとっても目を引きます。
この蔵戸を抜いた部分にはこちらの蔵戸を。
黄色味がかった色が欅の杢目を一層際立たせ、格子の取り合いも素敵な蔵戸を配置。
幅があ1m56cmと大きく、枠も太く組まれているのでガレージから引っ張り出し、設置するのも一苦労しました。
さて、2Fへ。1Fに階段箪笥を降ろしたので・・・こんな具合に配置してみました。
重厚感あふれる蔵戸を設置。黒い部分は「鉄」。大きな面積を「鉄」が占めております。
運ぶ際、重すぎて泣きそうになりました。いや、むしろ泣きました。
と、汗をかきながら蔵戸3枚の設置終了。細かいレイアウトだったりは吉積にお任せしたいと思います。
完全にエネルギーを使い果たしました。ウルトラマンが一仕事終えて胸のタイマーがピコンピコンとなってる感じにエネルギーが切れました。
ウルトラマンの様に「シュワッ!」と空に飛び立って帰れれば良いのですが・・・。そうもいかないので。
肖像権に引っかかるといけないので、うしろ姿ですが。デッカイ瓶にビタミンCが入っていてシュワシュワしている物を飲んでエネルギー補給をしました。
今週の更新。
2014.5.16小さい。そしてサプライズ。
2014.5.14サッカー日本代表メンバーが一昨日発表されました。
サプライズ選考は「大久保選手」でしたね。でも自分的には、あまりサプライズ選考ではありませんでした。
Jリーグでは得点を取っているし、コンディションも良さそうだし、何より経験がある。小さいながらも、体は強いし気迫あるプレーをするし。体格差のある選手にも負けない強さがある。
当然のサプライズ選考と言ったら言葉に矛盾がありますが・・・。当然の選考だった様に思います。イタリア人監督らしい手堅い選考をする事を考えると、あまり召集した事の無い選手を選考した事はサプライズになるのかもしれません。でも・・・
いかんいかん。
熱が入り過ぎてサッカーブログになるところでした。挨拶遅れました。営業部の渡部です。
ぱっと見だと「なんだ。水屋箪笥か。」と思われてしまいそうですが。
横に並んでいる一間水屋箪笥と比べると小さいです。
仕入表に「水屋箪笥」と書いてあり、引取りに行った際「ちっちゃ!!」と思わず叫んでしまいました。サプライズでした。
H 1m18cm D 49cm W 97cmと小さい水屋箪笥。
隣にあるテーブルと比べても小ささがわかります。
小さいながらもなかなかの収納力がありそうです。大きな水屋箪笥にも負けず小さな体を活かした活躍をしてくれそうです。
サッカー選手に例えると「大久保選手」・・・・・おっと、またサッカーブログに戻ってしまいそうでした。
この水屋選手・・・おっと、水屋箪笥は仕上げの段階まで来ました。コンディションは上々です。もう少ししたら店頭とNETの方にも出場・・・いやいや、店頭とNETの方にも並びます。
私事ですが、昨日BOSSから「16日山形に一緒に行くよ。もしかしたら1人で行ってもらうかもしれない。」とサプライズ選考の発表がありました。
残念ながら自分の体は小さくはないです。
可ナル舎は元気に営業しております!!
仕入れました
2014.5.11スタンド箪笥。
2014.5.1026度の夏日になっていたのに日が下がると肌寒くなる・・・。体がビックリしてしまいます。
そして、今更ながら大河ドラマの「龍馬伝」にはまっています。面白くてビックリしています。
40話以上ある事にもビックリしています。
挨拶遅れました。営業部の渡部です。
今日はお客様の御宅へ配達に行ってきました。
建て替えたばかりの新築。個人情報の兼ね合いもあり画像はありませんが、白を基調とした外観で素敵なたたずまい。
大きな玄関の戸を開くと・・・・。
正面に配置された最上のスタンド箪笥。
床の濃い色と、大きな壁の白の色、そして掛けられている絵とのバランスが絶妙。
今回配達に行ったのは他の商品をお届けするためで、このスタンド箪笥は一足先に御客様の家にお嫁に行っていたのです。
どのように置かれているのかワクワクしながらお邪魔させて頂きました。
一番人の眼に触れる場所に置かれていて、スタンド箪笥も嬉しそうに見えました。
置き方も絶妙で、店で展示していた時の何倍も良い箪笥に見え、ビックリしました。
帰り道、一緒に配達に行った井上と「いいご家族のもとに行ってくれて嬉しいね」と話しながら会社に戻りました。
午後からはなんだか幸せな気分でお店に立っておりす。
幸せ気分でニヤついて、来店された方をビックリさせないように気を付けています。
今日も明日も可ナル舎は笑顔で元気に営業しております!!
本日5日、最終日!
2014.5.5本日5日は平和島古民具骨董祭の最終日です。
3日から始まり、今回も沢山のお客様にお越しいただいております。
ラストスパートの今日一日、品数が減るどころか
渡部が追加商品を持ち込んでおりますので
盛りだくさんの商品が交渉次第で更に特別価格になる事も・・・!!
ゴールデンウィークの終盤戦、お時間のある方は是非流通センターにお立ち寄りくださいませ。
では。
長谷川
【 HEIWAJIMA ANTIQUE FAIR 】
May, 3, 4, 5
The oldest and most famous antique fair in Japan.
Over 280 dealers from all over the country.
KANARUSHA booth:A-44
【 Location and Access 】
2nd floor Heriwajima Ryutsu Center Building in front of the Ryutsu-Center station.
Ryutsu-Center station : 3rd stop on the Tokyo Monorail from JR Hamamatsu-cho station. (note: the express train doesn’t stop at this station.)
FREE ADMISSION
HEIWAJIMA ANTIQUE FAIR home page>>>
平和島骨董祭開催中
2014.5.4昨日5月3日から平和島骨董祭が
開催され、可ナル舎も出店中です。
初日は沢山の御客様・ディーラーが可ナル舎に
足を運んで下さり誠に有難うございました。
初日が終わり、吉積・渡部が商品を更に増やし
本日5月4日、そして最終日の5日にむけ搬入いたしました。
午前10時より午後5時まで開催中です。
最終日の午後3時以降は多くの業者さん達が
片付けはじめますので、お早めにお越しください。
もちろん府中の可ナル舎も元気に営業しておりますので、
こちらにも遊びに来てください。
では素敵な連休をお過ごしください。
井上将志
『平和島全国古民具骨董まつり』
国内で最も古い室内骨董イベント、毎回280以上のディーラーが出店します。
開催日時:5月3日(土)~5日(月)
開催場所:東京流通センター2F
東京モノレール「流通センター駅」目の前。
可ナル舎はブース番号 A44 お待ちしております。
詳しくは公式ホームページをどうぞ↓
『平和島全国古民具骨董まつり』公式HPはこちら
【 HEIWAJIMA ANTIQUE FAIR 】
May, 3, 4, 5
The oldest and most famous antique fair in Japan.
Over 280 dealers from all over the country.
KANARUSHA booth:A-44
【 Location and Access 】
2nd floor Heriwajima Ryutsu Center Building in front of the Ryutsu-Center station.
Ryutsu-Center station : 3rd stop on the Tokyo Monorail from JR Hamamatsu-cho station. (note: the express train doesn’t stop at this station.)
FREE ADMISSION
HEIWAJIMA ANTIQUE FAIR home page>>>
——————————————